そのひぐらしのナマケモノ。

いつも、むしゃむしゃ。ときどき、むしゃくしゃ。

Lady失格。

東南アジアのとある空港でこの文章を書いている。飛行機で安く日本に帰ろうとしたらどうしても乗り継ぎが多くなってしまう。当然のことながら移動時間も長くなるのだが、学生の身分で贅沢は言っていられない。日をまたぐ移動になるため、飛行機搭乗前に化粧を落とすためにお手洗いに入った。

 

化粧を落とし、顔を洗い、歯を磨き、、、ここまできて、

はあ。

と大きなため息をつく。

何度も何度も繰り返しているミスをまたもや起こしていることに気が付くからだ。

ああ、化粧水が、ない。

あああ、乳液も、ない。

あああああ、あああああ、スーツケースの中に全部ぶっこんでしまった!

 

男性諸君はこの絶望感を知らないかもしれない。が、これは結構な一大事だ。

肌が、ぐんぐん、ぐんぐん、乾いて、いく、、、。自分の肌が砂漠と化していく焦燥感。

 

地球温暖化が急速に進んでいるといわれてもなかなか危機感を感じることができなくても、自分の肌がじわじわと乾いていくことには並々ならぬ危機を感じる。そういうものだ。

 

ここまできて私はもう一度大きなため息をつく。

はあ。

いつものあれ、を決行するしかないことを覚悟するからだ。

 

そして、免税店に走るのである。この国ではデパートでもどこでも、お店で何か選ぼうとすると背後に店員さんがぴったりとついてくれる。普段でさえ私はこれがとても居心地悪く感じるのだが、この時ばかりはもうたまらない。だが恥ずかしいなどと思う余裕は、ない。

 

「ウ~ン、これいい匂いだなあ、ウ~ンこれも好きだなあ」などとわざとらしいひとりごとをつぶやきながら使ったこともない高級化粧水のテスターを塗りたくる(しかも顔に!)気まずさといったらもう!!

 

高校時代に職員室で頭をぽりぽりしたら、後ろから先生に手をつかまれて

「あなた、Lady失格よ」と言われた、あの声が頭の中でこだまする。

 

あなた、Lady失格。ああ、私、Lady失格。

 

そしていそいそと退散する。

 

どれだけ努力しても失敗することはある。6年間の女子高教育において先生方の血のにじむようなLady育成プロジェクトは私に限ってはどうやら失敗だったようだ。すんません。

 

だけど、心の片隅にひっそりと存在している恥じらいはせめてもの成果だ。

 

と、今まで何回繰り返したかわからない一連の流れを経て、帰路につく。

 

空飛ぶ商人の息子と小さなスプーンおばさんと

つくづく人に恵まれているなあと思う。余裕がない時、つらい時、心の広い我が友人たちにいつも支えられてきた。

 

一方で、不思議なことに、こんなこともある。ものすごく苦しい時、一人ぼっちで「なんて世知辛い世の中なんだ」ってもがいているとき、通りすがりの赤の他人に心救われること。世の中の偶然と、偶然触れたその優しさを感じるとき、世界がぱっと輝いてみえる、そんな経験、ないだろうか。赤の他人が通りすがりに自分の心に巻き起こす、優しさの渦巻きみたいなもの、これこそ奇跡っていうものだと思っている。

 

去年の冬、私は東南アジアのとある国の、なにもない田舎にいた。言葉もよくわからず、生活習慣も全く違うところでの数か月間、最初は楽しく過ごしていたものの、だんだん募るやり場のない孤独と何かに対する焦燥感で、もういっぱいいっぱいになっていた時期があった。

 

日本生まれ、温室育ちの私にとって、ガスも水道ももちろん風呂もない生活はハードルが高かった。それに加え、私が住んでいたところは周りを木々に囲まれた自然豊かな場所だったのだが、本当に「自然豊か」とはなんと恐ろしいことか、と思い知ったのはそのころだった。とにかく一度都会に出なければ心を病んでしまうと思い、大急ぎで荷物をまとめ、首都に向かったのであった。

 

高速バスで6時間。首都に出た私はゲストハウスに併設されているカフェで一人で日記をつけていた。カフェはいろんな国の人で混みあっていた。「田舎恐怖症」に陥っていた私は、首都の喧騒の中に身を置くことでこんなに心落ち着くと思う日が来るなんて思わなかった、と考えながらぼんやりしていた。

 

「ここ、座ってもいい?」

顔を挙げると、ひげもじゃらのバックパックを背負ったおじさんがいた。

「もちろん。」すこし椅子を引いてテーブルの向かい側に座らせてあげた。

 

普段から自分から人とそんなに話をするほうではない。静かに日記を書き続けていたのだが、ひげもじゃらおじさんは構わず話始めた。聞くところによるとおじさんはデンマーク人で、バスの運転手をしているらしい。デンマークの冬は雪がたくさんふるので、冬の間、そのおじさんは世界中を旅してまわっているらしかった。

「この前はトルコに行ってねえ…」

そんな話をしながらおじさんはとても楽しそうだった。

 

デンマークといって私が一番に思い浮かぶのは、デンマークが生んだハンス・クリスチャン・アンデルセンの、アンデルセン童話だ。「親指姫」とか、「人魚姫」の、アンデルセン、ね。子供のころ、私はアンデルセンの世界に夢中になった。その中にたしかこんな話があった気がする。

 

あるところに大金持ちの商人がいました。商人が死んだあと、その息子は残された金を全部使い果たしてしまいました。途方に暮れていた息子に、古ぼけたトランクを知人がくれましたが、なにしろ持ち物が何もなくて入れるものがなかったものだから、息子は自分がトランクに入ってみたのです。するとそのトランクは空飛ぶトランクで、トルコのお城の一番上の部屋で監禁されているお姫様のところにたどり着きました。商人は塔の上に通い詰めてお姫様に得意のお話を聞かせ、喜ばせて結婚することになりました。結婚式の日に、国民やお姫様を喜ばせるためにトランクにたくさんの花火を入れて、空を飛ぶと、それはもうとてもとても盛り上がって大成功だったのですが、そのあとトランクは燃え尽きてしまって、二度とお姫様のところにはいけなくなってしまいました。その後お姫様はお城で待ち続け、商人は世界中でお話をしてまわっているそうです。

 

目の前で楽しそうにトルコ旅行の話をするデンマーク人を眺めながら「もしかしたらこの人…!」なんていう妄想を張り巡らせてしまった。なんだかとてもわくわくした。

 

他にはこんなこともあった。同じカフェで日記を書いていた時、ノルウェー人に声をかけられた。そのノルウェー人は、環境保護活動家で、ノルウェーの自然がいかに美しいかについて語ってくれた。

 

ノルウェーで思い出すのはアルフ・プリョイセンの小さなスプーンおばさんの物語。スプーンおばさんは普通のおばさんなんだけど、時々急にティースプーンサイズに小さくなってしまうのだ。小さくなると動物とお話ができるようになる、そんなかわいらしいおばさんがノルウェーにはいるのだ。ノルウェーの自然がどれだけきれいかっていう話をしながらノルウェー人のおじさんが見せてくれる写真の中に、私は小さなおばさんを想像していた。

 

デンマーク人もノルウェー人も、私が初めて出会ったデンマーク人であり、ノルウェー人だった。そして私は初めてであったデンマーク人が、バスの運転手で年の半分は世界中を旅行し、この前トルコに行った「そのおじさん」で本当に良かったし、初めてであったノルウェー人が自然が大好きで写真をたくさん見せてくれる「そのおじさん」でよかったと思った。だって私が子供のころお話の中でとてつもなくわくわくし、夢みた世界観にピッタリ当てはまる人たちだったから。

 

子供のころわくわくしていた世界と、私が今生きている世界、本当は全然変わらないのかもしれない。もしかしたら目の前のデンマーク人はお姫様に二度と会えなくなってしまった商人の息子かもしれないし、ノルウェーの自然の中にはティースプーンサイズのおばさんが隠れているかもしれない。そんなことをふと思ったとき、なんだか急に世界がわくわくに満ちているきがしたんだ。

 

世界は広くて行ったことがない場所がたくさんあって、でも目の前に現れた遠い国の人たちと私が愛する物語たちが、世界ってホントは狭くて優しくてわくわくしてるんだって思わせてくれた。だから私はあの時頑張れた。

 

もし、世界の片隅でうじうじしている誰かに出会ったとき、

あの時あそこで通りすがった日本人が「あの日本人」でよかったなぁ

って思ってもらえるような日本人でいられるだろうか。

映画館デート

先日、男友達がこんなことを言っていた。

「映画館デートなんて男にしてみりゃ逃げ、やからなぁ。あんなん2時間黙ってみてりゃええだけやん。」

 

生粋の関西人である彼はとても弁が立つ。

序奏はあくまでもさりげなく、気分的に。できればここで、聞き手に主題を予想させるものを入れとくとなおよし。つづく提示部では主題を強調して。展開部では転調を効かせて装飾音符をたくさん織り交ぜながらテンポよく終奏につなげて最後はものすごい勢いで華やかに、、、ってまるでベートーベンのピアノソナタのような語り口で笑いをとっていくのだから本当に感心しちゃうんだけど。

「ああ、何もわかっちゃいない。あんた何もわかっちゃいないよ」、と心の中でつぶやく頃に会話はすでに第二楽章に突入していたりするんだ。

私は口から反射的「へえ。」を繰り返し、立て続けにはじまった関西弁という三連符とスタッカートだらけの「ベートーヴェンピアノソナタ・第二楽章」を聞きながら人生初のデートのことを思い出していた。

 

初デートに行ったのは中学生の時だった。本当に好きだったかどうかなんてよくわかんなかった。だけど少し年上の彼は東京で芸能活動なんてしちゃっている子で、ただの田舎者の中学生にとって、もうそれはそれはとてもかっこよかった。付き合ってる、とかそんな関係じゃなかった。ひょんなきっかけで知り合って、「今度、映画にいこ」って誘われた。学校も違ったから、約束を取り付けるのも大変だった。

やっとこさ日にちと時間が決まった2人きりの映画館デートは日曜日の10時、駅の改札口で待ち合わせ。私は家を出る前から死んでしまうんじゃないかっていうくらい緊張していて、それでもその日のために買ってもらったギンガムチェックのワンピースを着て、必死にポニーテールを作った。ポニーテールは自分で結ぶのが難しかったけど、手伝ってくれる人がいなかったから、何本も抜け落ちる髪の毛を見ながらひとり鏡の前で格闘した。とてもよく晴れた夏の日だった。身支度ができたころにはもう全身汗だくで、恥ずかしさと暑さで溶けてなくなりそうだった。

 

バスにのって待ち合わせ場所に向かった。15分も早く着いちゃったんだけど待ち時間をつぶすためにどこかでぷらぷら、なんてそんな余裕のある行動なんてできるわけもなかった。時間をつぶす前に、時間に押しつぶされそうだった。

15分後、電車から降りてくる人の集団を見て、とっさに駅構内の柱の陰に隠れてしまった。もういてもたってもいられなくって。今だったらスマホを覗いてるフリなんかもできたかもしれないけど当時そんなもん持ってなかった。

「よっ!」と声がして振り返ると、少し緊張した顔の彼がいた。

 

映画館までの道のりは、お互い一言も話さなかった。何を話していいのかわからなかったし、なにしろ共通の話題なんてなかったから。

 

映画館までの20分間、ひたすら黙って歩き続けた。

やっと映画館に到着したころには暑さと恥ずかしさと困惑でもうぐしゃぐしゃだった。

 

そんな時、映画館のひんやりとした空気と大勢の人の笑い声と、ちかちか光るカラフルな色、ポップコーンの楽しそうなにおいはとてもとてもとても優しかった。

 

そんなにぎやかさに後押しされるようにしてやっと彼が口を開いてくれた。

「なんの映画みる?」

「うーん、くまさんのやつ。」と私。

「そっか、じゃあくまさんのやつみようか。」と彼。

その日初めての会話だった。

 

映画の最中、暗闇の中で私はその日初めてまじまじと彼を見た。映画の予告を見ながら、

「あ、これ面白そうだね。また見にこようね。」

って話しかけてくれた。「また」という言葉が目の前でぷかぷか浮いて、くらくらして、なんて返事したらいいかわからなかったけど、次の予告がそれをあいまいにしてくれた。映画館の暗さと大音量で流れる予告に、また救われた。

 

映画の内容なんて何一つ覚えていない。だけど映画が終わった後、映画の半券で1回分無料になるUFOキャッチャーで、くまのぬいぐるみをとってくれたの、覚えている。1回じゃ取れなくて、結局5回分くらいお金払ってとってくれた。ゲームセンターのガチャガチャした騒音にかき消されないように大きな声で笑った時、大きな声で笑ってる自分たちに驚いた。

そんな初めてだらけのデートだった。

 

それ以来、私は映画館に存在するありとあらゆるものは、恋において良き効果をもっていると確信している。

 

「ねえ、言葉がでてこないくらいそわそわするデートって、素敵じゃない?

そういうとき、映画館ってとってもいい場所なのに。」

 

って言おうとしたときに第二楽章はすでにフィナーレだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガクチカ!について

就職活動が佳境を迎えている。

次々に内定を勝ち取る友人たちの背中がまぶしいこの頃だ。

私はというと…えっと、まあその辺の話は置いといて…。

 

噂によると、就職活動で必ずといってよいほど聞かれる質問があるらしい。

 

「学生時代、力を入れたことはなんですか?」

その名もガクチカ!」

 

なんのこっちゃガクチカ!って!最初に聞いたときはもうチンプンカンプン。

新卒一括採用!

みんなが一斉に同じ服をきて!

おんなじ髪形をして!

同じような質問に答えまくって!

挙句の果てにはこんな業界用語まで出来上がっているなんて!!!

日本の就活事情はもう大変なこっちゃです。

未経験の私が語るなって話なんだけれども。

 

話がずれたけれど、周りの先輩や友人の話を聞いていると、

どうやらこのガクチカ!、就活をするにあたっては肝心要の重要項目らしいのだ。

企業側にとってその人の為人やその働きぶりが

一番想像しやすい質問がこのガクチカ!なのだろう。

 

そこで、ガクチカ!を熟考する友人たちにまじって、

私もぼんやりと考えてみたのである。

私だったら何を語るのか。

 

それなりに今まで頑張ってきたんだから、そりゃあ何かはいえるだろう、

と思っていたのは最初のうち。

この質問、考え始めてみると、なかなか答えが見つからないのである。

シンプルだけどとても難しい。

 

うーん、

小1から高校入学まで続けたピアノ?

中1から高3まではいっていた吹奏楽

大学時代のボランティア?

大学院での研究?

 

んんんんんん…んんんんんん…?????

 

それなりに、そう、それなりに、それなりのことはやってきた。

習い事に部活に大学生活。

どれもその時その時は頑張ってはいるのだけれども、

振り返ってみてこれといって胸を張れるものって……

 

んんん、正直いって私には、ない?

 

わからなくなってしまったので、

我が友人たちにガクチカ!独自インタビュー!を行ってみることに。

 

あなたが学生時代、一番頑張ってきたことはなんですか?

 

友人Aさんは好きを極め続けた研究活動

友人Bさんは幼少期から今も続けているマラソン

友人C君は小学校から大学まで続けている野球

友人Dさんは大学の体育会の部活マネージャー

友人Eさんは大学時代のボランティア活動

 

ああ、わが友人たちは何かにちゃんと打ち込んできた人がなんと多いのだろう。

 

○○さんといえば○○が得意 / 詳しい

というシンプルな法則にしっくり当てはまる。

 

私はといえば

研究活動は迷走

ラソン大会はいつもビリのほうだったし、

野球部なんて無縁の女子校にいたし…。

 

んんんんんん…ますます自信が…

 

そんな中、高校時代の友人F子にたまたま会う機会があった。

友人F子は頭もよくて音楽も得意で仕事もできる私の誇れる友人の一人だ。

そこで、ふと聞いてみたくなって、聞いてみた。

 

「ねえ、今までの人生で一番打ち込んだことってなに?」

F子はすこし考えてから、こう答えた。

「うーん……大学時代の恋愛かなあ。」

 

えええええ!これは不意打ちだった。こんなガクチカ!ってアリ!?

 

恋愛なんて多かれ少なかれみんなしてるし、

○○さんといったら○○が得意 / 詳しい

の法則に当てはまりそうもない。

 

 

それに正直言って、ずっと恋愛相談に乗ってきた私の目から見て

F子はそんなにいい恋愛なんてしてこなかった(この文章みてたらごめん)。

多感な中高時代を女の子だけで過ごした私たちは、大学に入ってはじめて

 

「男の子!?なにそれ!?うわあ、おっきいなあ!!」

 

っていうところからスタートしなければいけなくて、

超がつくほどの恋愛不器用人間なのだ。

すぐ恋に落ちる割には奥手すぎてどうにもこうにも身動きがとれない、

そういう性なのである。

 

F子さんは頑張って恋愛してたけど

別に恋愛が得意でもないし

詳しくもなんともない。 とてつもなくモテるわけでもない(ごめん)。

 

だけど彼女は本気で恋して、

向き合って、

失敗して、

多くを失い、

そして得たのである。

 

一般的にみたら、普通の女子大生の、ごく普通の、恋。

でも、本人にしてみたら、何年間も命を削るようにして想った、一生に一度の大恋愛。

 

この答えを聞いた私は、

友人F子に対する並々ならぬ愛と尊敬とが自分の中であふれかえるのを感じた。

それは、その答えがあまりにも自分を飾らない

等身大、だったから。

周りと比べてどうとかこうとかじゃなくて、

それが完全に自分の中で真剣に向き合った経験だったから。

 

就活云々なしにしたって、

今までの人生一番頑張ったことはなんですかという質問に

恋愛って、なかなかこんな答えをする人っていないと思う。

 

○○さんといったら○○が得意 / 詳しい

そういうものがある人って、純粋にすごいなと思う。

 

だけど、ああ、私自身が勝手に作り出したそんな法則で

判断しちゃいけないほど人って多様だ。

 

「周りと比べて」特別なにかに秀でていなくても、

私たちは十分に個性に満ち溢れていて、

自分の人生に誇りを持つことができる。

 

どんなに小さなことでも、他人からしたら大したことないことでも、

目の前にあることに一生懸命頑張ることで輝くことができる。

 

そう素直に思えた時、私だって本気で頑張ったこと、

たくさんあることに気が付いた。

別にものすごいことができるわけではないんだけど

大事なのはどんなすごいことができるかじゃなくて

どんなふうに頑張るか、だ。

 

A君の研究だって、Dさんのマネージャーだって、

プロじゃないんだから、彼らの中で一生懸命頑張ってきたという

そんな経験談なのだけれども、

そうかそういうことだったのか、と、F子の答えを聞いて納得した。

 

今はバリバリの社会人F子もさすがに就活のガクチカ!質問で

恋愛の話はしなかっただろうけど、

私にとって一番、印象的で衝撃的で、核心をついていて、

見栄っ張りな私に、

「別に等身大でいいじゃん、頑張ってんだもん、それが大事なのよ」

と、シンプルで大事なことを気が付かせてくれた、

たぶん会社の中でもできるオンナなのであろうF子の

ぼんやりしたガクチカ!の話でした。